公務員を退職する前にすべきこと3選をご紹介します。

仕事

皆さんこんにちは。今回の記事では公務員を辞めようとしている方へ退職する前にしておいた方が良いことを3選お話ししていきたいと思います。

退職を検討中の方には参考になる記事になると思いますので辞める前に一度ご確認くださいませ!

よろしくお願い致します。

①資産の計算をしましょう。仕事を辞めた後にかかってくる支出をしっかりと把握した上での退職がベスト!

まず、これから退職を検討している方に関しては資産の計算をしていきましょう。

実際に退職をした後はかなりの支出が発生してしまいます。把握しているか指定なかで選択肢が変わってくると思います。私は何も考えずに退職をしたので実際にかかってきた金額をご紹介します。

大前提として支出に関してはそれぞれ異なると思いますが、現在自身が支払っているものに関しては全て洗い出し今後かかってくる金額に関しては下記にて話しますのでこれらを合計していくらになるのかをあらかじめ把握していきましょう。

退職後に共通してかかってくるものまずは、「住民税」になります。これが本当にすごい金額でした。退職前は毎月の給与からの天引きになりますのでそこまで気にしていなかったと思いますが、退職後はこれらを自身で納付する形になります。

支払いに関しては4期に振り分けて支払う形になります。金額としては一回約6万円くらいの納付書が4枚合計で25万円から30万円くらいを1年間で支払うことになります。前年度の収入によって変わりますが2年間公務員として勤務した私の支払いはこんな感じでした。

次に国民健康保険への加入が必要になります。会社勤めの場合は会社から保険証をもらい3割負担で病院に通っていたと思いますが、退職後は自身で加入することになります。これらの金額に関しては毎月約3万円ちょっとがかかってました。

そして最後に国民年金になります。年金に関しても毎月の給与天引きであったのでそこまで気にしていなかったと思いますがこれらも自身で納付する形になります。年金に関しては一律金額が決まっております。当時は1.6万円ほどでした。

住民税、国民健康保険、国民年金、これらの3セットを自身で支払うことになります。住民税に関しては毎月ではないですが、無収入で支払いをしていくことはかなり厳しかったのを覚えております。またこれだけが支出になることはないですよね、他にも私は車のローン、車の保険、携帯代、奨学金、生活費、家賃など合計するとかなりの金額になります。

これらの金額を事前に考慮して問題ないくらいの貯金があるのか、または既に次の就職先が決まっているのか検討した上で退職を検討していきましょう。

②退職前に必ずクレジットカードを作りましょう!

次にクレジットカードに関してです。これは本当に作っておいたほうがいいです。私も辞める前に作成しましたが、すぐに仕事をしない場合には現金がなくなってしまった際にかなり役に立ちます。

公務員であれば社会的な信用もありますし問題なく作成することができるでしょう。退職後は本当に相乗以上にお金がかかります。そんな時にカードがあればとりあえずは凌ぐことができる場面があります。

使いすぎることはお勧めしませんが本当にピンチな時のために退職前に必ず作成しておきましょう。

クレジットカードには様々な特典がありますので自分に合ったカードを作っていきましょう。

使わないに越したことはないですが、年会費などが無料であれば持っていて損もないですし、安心材料として保持することがお勧めです。

③なるべく転職先を見つけてから退職する。もしくは残るという選択肢もある。

上記で退職後の支出や準備に関してご紹介しましたが、やはり1番は転職先をしっかりと見つけてから退職することがお勧めです。

私は退職前に次はちゃんとした会社に入りたいから時間をかけて転職活動すると思っていましたが、想像以上の支払いの多さに余裕がなく冷静な転職活動が結果としてできませんでした。

その際に感じたのは安定した収入は冷静な判断力にもつながると感じました。貯金があったとはいえ無収入の状態で日々口座からお金が引き落とされている感じはまるで人生終了のカウントダウンのようにも感じ、これらの焦りから冷静さを失っておりました。元々はしっかり時間をかけて転職をしようという気持ちではあったものの、最終的にはとりあえずすぐに転職しなければという焦りからの転職先になってしまいました。

※ただ現状勤務していてメンタルの不調など自身の体への負担などがある場合は例外になるのでそのような場合には休息を取ることも大事です。

転職活動をできる環境や冷静な判断力の確保、自分が本当にやりたいこと、色々と整理した上でキャリアを形成できればベストです。自分が何をやりたいかが不明な状態で会社を辞めることは危険です。

色々考えてみて本当に辞める必要があるのか?例えば公務員として働きながら何か資格を取得して付加価値をつけてから転職するなど選択肢は多くあることを念頭に置き、自分を1番大切にできる選択ができることを考えましょう。

自分で転職活動をすることができず何からしていけばいいかわからないそんな方は一度転職エージェントなどに相談をしてみるのもいいかもしれません。しかし転職エージェントである彼らはあくまで営業職であるため転職をする方向へ誘導をしてくる可能性が高いです。背中を押して欲しい方にはオススメですが、まずは一旦自分の置かれている状態や状況の整理、本当に公務員を辞めるべきなのか、そもそもなんでやめたくなってしまったのか、これらのモヤモヤした状態を整理したいというのであれば転職エージェントではなくキャリアコンサルタントへの相談がオススメです。

キャリアコンサルタントは誘導などはせずに置かれている状態から問題点を一緒に導き出し数ある選択肢を共有して本人の自己決定権を何よりも尊重します。

私の場合公務員経験がある為経験ベースでのお話から一緒にキャリアを考えていけるのではないかと考えております!

ぜひこちらよりご連絡をいただければと思います。

以上、キャリアコンサルタントからお知らせになります!最後までご視聴ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました