みさなんこんにちは。
今回の記事ではこれから新しい環境への飛び込みチャレンジをしようとしているかたへ不安を感じた時にやってみるといいことをお話ししていきたいと思います。
現在私はキャリアコンサルタントとして人材派遣会社でスタッフの就業支援をしております。
その際にこのような相談を受けました。
〜新しい就業先で上手くやっていける自信がないのですがどうしたらいいですか?〜
結論から申し上げますとこの方は最後自信を持って次の派遣先行くことができました。
このような方とはどのような関わり合いを持つべきなのか。
また今上記のような不安を抱えている方はどのようなことをすべきなのか
基本的にはこちらから何かこうするればいいんじゃない?もっとこうしなよなど
アドバイスなどは行いません。相談者自身に考える時間を設け自分ならできると
いうことに気づいてもらうことが重要だと考えております。
そのためには過去に焦点を当て振り返りを行うことが重要です。
〜新しい就業先で上手くやっていける自信がないのですがどうしたらいいですか?〜
まず上記質問内容はとても漠然としておりますね。自信がないには必ず本質的な部分での悩みがありますのでその点に着目して問題把握をしていきましょう。
話を聴く側としてはまずは相談者の抱えている不安を真摯に受け止め受容する必要があります。
その上で自信がないと思ってしまった何かきっかけがあったのか、また具体的にどういった点が不安なのかをお話をしてもらい、その中で問題点の把握ができればと思っております。
今回の相談者の場合
周りとの関係構築ができる気がしない。
私は人見知りだと思うから。
実際に新しい職場を見学する機会があった際に怖そうな人がいた。
上記3点の理由で相談者の方は次の新しい環境に対してやっていける自信がなくなってしまっていました。
ここでお話の中で私が感じたことは思い込みが先行してしまい自己効力感が低下してしまっているのではないかと考えました。
できる気がしない。人見知りだと思うから。怖そうであった。実際に職場を見学する機会があったとのkとでその際は怖そうだけど実際に話してはいない。本当に怖いかはわからない状況。また人見知りとはいえ現時点での私との会話はとてもスムーズでむしろコミュニケーション能力は高いくらいに感じました。
ここでまず焦点を過去に着目しました。関係構築ができる気がしないとのことですが実際に今の職場では周囲の方と良好な関係を築き上げ職務を全うしております。ではなぜ今は関係構築ができているのか。ここで過去の成功体験を思い出してもらい自分ならできるという自信を持ってもらいました。
最初はみんな新しい職場には緊張するものです。その上で過去の成功体験はどのようにして作り上げることができたのか、今どのように周りとコミュニケーションをとっているのかを振り返りをしました。
そして自己肯定感を少しずつ上げていき現在に着目し今私とスムーズにお話ができていることに対しても賞賛をしてこちらから前向きなフィードバックを伝えさせていただくとで次の環境でも頑張れそうですとお言葉をいただくことができました。
私もそうですし、皆さんも今何か新しい環境や職場にチャレンジをしようとしている方で不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。その時は一度立ち止まって振り返りをしてみるといいかもしれません。
1人で振り返りをするのが難しいなとお考えの方は是非ご相談ください!
私のSNSのアカウントになりますのでDMなどでご連絡をいただければと思います。
定期的に情報発信も行ってまいりますので是非参考にしてください!
少しでも皆さんが前向きなキャリアを歩んでいけることを応援しております。
コメント